with AINU CRAFTS.

アイヌ工芸と暮らす。

アイヌ工芸と暮らす

アイヌ工芸は、日々の暮らしの中で
つくり出されてきたもの。
自然への敬意と感謝の気持ちをこめて。
そして、大切な人への愛情と祈りをこめて
作られる優しい手仕事を
今の暮らしに取り入れてみませんか。

interview

アイヌ工芸家
ものづくりに
かける思い

オンラインストアはこちら
POPUP STORE

ポップアップストア

ストア内写真

北海道のアイヌ工芸家が作る木彫や刺繍など作品の数々。
ワークショップも実施予定ですので、
この機会にぜひご覧ください。

場所

日本橋髙島屋三井ビルディング1階
「日本橋ガレリアコミュニティスペース」
(〒103-6190 東京都中央区日本橋 2-5-1)
MAP

日時

2025年
①2/18(火)~2/20(木)
②3/3(月)~3/6(木)
各日 11:00~19:00
※各会期とも最終日は16時閉場

WORK SHOP

ワークショップ

刺繍の一例

※刺繍の一例

日時

2025年
2/18(火)~2/20(木)・
3/3(月)~3/6(木)

①12:00~ ②15:00~

参加費
無 料
時 間
約1時間
定 員
各回5名様
CONTENTS
アイヌ刺繍を気軽に体験できるワークショップです。ご自身だけの素敵な刺繍作品を作りませんか。

ご予約方法

お電話または店頭にて承ります。※先着順

【ご予約・お問い合わせ】
本館7階呉服サロン 直通TEL 03-3246-4503

木彫り実演

アイヌ工芸家・居橋朗氏による木彫り実演を期間中連日開催いたします。

※不在の時間あり

居橋 朗(いはし あきら)

居橋 朗(いはし あきら)

1995年札幌市生まれ。2020年、東北芸術工科大学大学院彫刻領域修士課程修了後、札幌市アイヌ文化交流センターに勤めながらアイヌの木彫技術を学び始める。北海道アイヌ伝統工芸展 伝統部門優秀賞ほか多数受賞。

EVENTS

イベント

車座の実施

CONTENTS

この度、アイヌ工芸品の制作体験を通じて、アイヌ工芸家の方々と直接意見交換や質問などができる「車座」を以下概要にて開催いたします。

※車座とは?
車座は、参加者全員が円になって座り、顔を合わせながら対話や活動を行う形式のことです。当イベントでは、アイヌ工芸家の方と「みんなで輪になって座りながらお話しする」ことを通じてアイヌ文化や工芸品について触れていただけます。

日時

2025年 2/24(月・振休)

13:00~ (2時間程度想定)

場所

ガーデンシティPREMIUM札幌大通
ミーティングルーム6F
(〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西1丁目8-2)

定 員

5~10名程度

※応募者多数の場合は、抽選にて参加者を決定いたします

内 容

工芸品制作体験(鹿笛づくり)および
アイヌ工芸家との車座

アイヌ工芸家

  • 関根 真紀(せきね まき)

    関根 真紀(せきね まき)

    北海道平取町二風谷に生まれる(1967年)。幼少期から二風谷で家業の民芸店を手伝い、札幌で民芸店に就職。その後、二風谷に戻り、木彫、織物、刺繍など多様なアイヌ工芸の製作活動に携わる。さらに、現代の生活に適した作品製作にも取り組み、全道アイヌ民芸工芸品コンクールで最優秀知事賞など多くの作品で受賞歴多数。

  • 高野 繁廣(たかの しげひろ)

    高野 繁廣(たかの しげひろ)

    20代の旅の途中、たまたま二風谷に立ち寄り、美しい木彫りに心惹かれた。人々があたたかいこの場所で生きていきたいと移住を決意し、1972年に木彫り職人・貝澤守幸門下で木彫り修行を始めた。1980年に「高野民芸」を創業。アイヌの伝統工芸製作に精魂を傾ける。全道アイヌ民芸工芸品コンクールで最優秀知事賞など受賞歴多数。

応募はこちら

※応募期間2/14(金)~21(金)17:00まで

主体者: 北海道環境生活部アイヌ政策推進局アイヌ政策課
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
TEL: 011-206-6024
FAX: 011-232-4112